雑文

データと政策決定との微妙な関係

今回のは,id:r20endoさんからコメントいただいたのでレス・・・のつもりが,長くなったのでエントリにしました。もとはこのエントリで,次が彼のコメント。途中まで引用。 日本ではHIVのように、「危険」なのに「危険ではない」とされて被害が広がってしま…

NHKのサイボーグ番組についての雑感(科学技術の“意味づけ”ばかりが好きな人ってやーね)

これ見ました。科学を科学として扱ってないなぁ〜というのが,この番組の率直な印象。良くも悪くも,立花隆氏が進行役だというのに納得させられる番組作りでした。つまり,「倫理」とか「人間の定義」とかその他諸々の,およそ政治的なことに絡みそうな「意…

科学者の誠実さと科学的根拠の政治的判断

毎日の科学担当記者,元村有希子さんのこの記事→「誠実さという弱み」が気になったのでメモ。 以前,政策に求められる科学的根拠の話をちょっとしましたが,それとも多少関連するかなぁと。これです→http://d.hatena.ne.jp/kujo-qtaro/20050719 今回のは,要…

国会提出法案が増えてきた

既に内閣提出法案が22本で,議員提出法案が1本あるそうで。まぁ,10/4の閣議でかなりの数を決定してたしね。この閣議ではなかなか反発の強かったものが決定されましたな。まず,テロ特措法*1(イラク駐留の1年延長)。で,刑法・組織犯罪処罰法等改正案*2(…

森&小泉コンビのチーズコントの件

なつかしのチーズ事件(笑),もとい,解散前に「干からびたチーズ」と言われた“ミモレット”の話。事の経緯は次の通り。8/6 コンビそろって,首相官邸でビールとチーズで会談し,亀裂が入る → 8/25 森「あのチーズ食べに行こうよ」と発言し,関係修復を迫る …

「世の中は不確実である」ということの面白さ

今,JMPという統計ソフトの付属テキストを読んでいたのだが,非常にぐっと来る文章があったので引用。 確率とランダム性 世の中を面白くしているのはランダム性で,確率は,ものさしとして必要なだけです。確立とは,不確実性のうち,イベントの情報内容を測…

自民と民主のネット上での選挙活動に関するやりとりについて(長いよ)

やっぱ公職選挙法の規制って、いろいろと面倒ですね。現在の状況はこんな感じ→衆院選 ネット利用で神経戦 自民、民主両党 要するに、自民側が総務省に民主党のサイトとかに問題があると指摘して、それを受けて総務省が民主党に注意をした。で、民主党は指摘…

否決→選挙(8/30告示・9/11投開票)―けど,派手な政局報道の影も忘れずに―

結局否決か・・・しゃーない,選挙戦の様子を見ておくか。もちろん投票には行きます。解散の是非は問いません。良いか悪いかは別として,理解できます。まぁ,同じような理由で解散を乱発されるようになったら日本の政治も不安定になってしまうんでしょうが…

政策なんて,理念云々じゃなく,もっとドライに考えたほうがいいんじゃない?

ブログ時評さんとこの,このエントリ→首相が目指す国家を語れないで反対説得は無理で引用されていた文章が気になった。内容は次の通り。 どうして同志ができないか。それは小泉改革が改革の必要性を説くばかりで、結局のところ、どんな国にしていくのか、目…

「政策に科学的なデータはどの程度必要か?」って話について(2回目)

本題―政策の種類による根拠の必要性の違い― さて,今回はざっくりとやってしまいます。まず,行政が取り扱う政策には色々な性質のものがあります。分類としては,「給付行政-規制行政」っていうのがあります。*1 で,さっそく結論ですが,給付行政の場合は根…

政策に科学的なデータはどの程度必要か?―――神奈川県がゲームソフトを有害図書に指定したことに関連する疑問点・問題点について―――

経緯 まず,経緯については毎日のこの記事がまとまってるかなぁと。 要するに,神奈川県が,巷で話題になってる残虐性の高そうなソフトを適当に選別して,その中でも特に問題だと思われるソフト1本を決定。で,そのソフトを有害図書指定するために審議にか…

メンタルヘルス

記事をいろいろとクリップしてみる。まずは読売から。 裁量労働制 拡大めぐり議論 「毎晩残業で疲れる。降格させてくれないかな」「人間には限界がある。僕の場合は、すでに限界を超えてしまっているよ」――。 建設機械大手「コマツ」(本社・東京都港区)の…

「自分の畑をどうやって耕すか」(←比喩として)

http://svslab.jp/0x0a/さんとこの,このエントリ→得意不得意はともかくとして,何でも「やろうと思えばできる」くらいでいたいものだを見て思ったこと。 これはその通りなんですが,私の場合,それ以前に「得意なことがない」という重大な問題があったりし…

「もったいない(Mottainai)」と「ほっとけない」の類似性と,その理論的な背景について

先日,「ほっとけない」は「もったいない」に多少影響を受けてるのかなぁってな趣旨の発言をいたしました。で,まぁ皆様は知っておられる方も多いでしょうが,もったいないについてとりあえずちょこっと自分の頭の整理もかねて。 平和学ってのがあります。で…

プラセンタ、なぜ馬や豚のものを使う?←貧困撲滅キャンペーン

とりあえず,マータイ氏の「もったいない(Mottainai)」ムーブメントに乗っかってるんだろうなぁ,と推測。 主催(というか参加団体)は,いろんなNGOみたい。外務省とか,政府がバックアップしているという情報は,サイト内からは見当たらない。サイト…

ミュージシャンってなにかと左曲がりな人ばっかしな気がしませんか?

なんか,ふと思った。いやむしろ,右曲がりな人たちで有名な人ってあんま知らないな〜ってことなんだけど。*1 たとえば,Rage Against the Machineなんて,極左じゃん?すげーラディカルじゃん?カールポパーに言わせればあれですよ,「Oh! What a fuckin Ra…

新聞各社のリンクの取り扱い(リンクポリシー)について

ってことで、調べてみました*1。google newsの扱いとか、まだわからんことも残ってますが。調査方法は、確信分社のサイトでリンクポリシーを調べて、読んだだけです。調査対象は、全国紙は思いついたものだけを、地方紙は、今日のニッポンってとこにある新聞…

今日のニッポンっていうサイトのこと

全国の地方紙が連携してつくったそうです.なんか面白そうな試みだなーとおもって,とりあえず記事にアクセスしたら,リンク先は記事ではなく,トップページ・・・orz いやまぁ,「○○新聞社」ってとこにリンク張ってあるから,間違ってないんですが.でも,…

新聞とかネットとか

ジャーナリズム云々の事ではありませんが.最近読んだ(読んでる)本について少し.三冊あります. ①新聞が面白くない理由 (講談社文庫) これのメイントピックは,記者クラブ批判.新聞社の抱える隠蔽体質と,記者クラブの閉鎖性や甘い汁の吸いっぷりを批判…

「マスコミ」を「マスゴミ」と言って切り捨ててしまう態度について

これは結構前から漠然と頭の中にあって,いつのまにか奥底に沈んでたようなんですが,最近また浮上してきたので出してみます.で,話題はというと,例の電車事故に関する報道と,それへのリアクションを指してのことです.あの事件の報道のあり方を指して,…

「なにぃ!貴様ら役人に渡す金なんぞない!」ってことになるのはなんで?

昨年最後のエントリで予告していた、行政のCS問題について述べようかと思います。つまり、行政ってのはなんで、サービスの消費者・顧客である住民・国民の満足をあんまえられてないのか?ってことです。*1以下、いくつかの理由を考察してみました。(17日に作…

イデオロギー大好きっっ♪♪

昨年末に、これ(http://hotwired.goo.ne.jp/original/tsutiya/041214/textonly.html)を呼んで「んー、こういうのがあるのはわかるんだけどなぁ」と思っていました。「こういうの」ってのは、↓こんなののことですわよ。 インターネットはテイスト(最近のは…

市場はダメ?

「市場の失敗」という言葉があります。簡単に言えば、市場に任せておくと、財の最適供給が達成されない状況をさします。*1 で、ここで重要なのは、「市場の失敗」というのは、市場は基本的には有効に機能しているという前提があった上での話だということです…

今年も暮れますが・・・

この時期になると、テレビとかで「今年も暗いニュースが相次ぎましたが・・・」とか「先行きの不透明な現代」とか、お決まりのフレーズを使って無難に1年を振り返ってるつもりな感じのナレーションとかコメントをよく耳にしますね。私はこの前、それに少し…

今日の出来事

普段は「笑っていいとも!」とともに目覚める私ですが、今日は久しぶりに朝早く起きました。いろいろと進んでないので、8時ちょい前に無理矢理目覚めたのです。 とりあえず目覚ましテレビにして、今日の占いカウントダウンハイパーされて、「相沢沙世はやっ…

党派性とか、イデオロギーとか

政治を論ずる際に、右だの左だのという分類をすることってワリとありますよね。 で、党派性が固まってる人たち(つまり、自分のイデオロギーというか、政治的な立ち居地が決まってる人たち)がいますよね。 で、そういう党派性の固まっている人たちって、そ…

雑感(11/29作成)

なんか、いろんな論文読んでると、「文章として成立してないな」と思うやつが意外とあったりして。やだなぁ。研究者ですらこれかよとか、博士課程でこれかよとか思ってしまったり。さらに厳しいこといえば、「これでよく論文の掲載が許可されたなぁ」って思…

NHK教育「小柴昌俊博士の楽しむ最先端科学」

番組の内容はこんな感じ↓ http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=&q=+site:www3.nhk.or.jp+%E5%B0%8F%E6%9F%B4%E3%80%80%E6%9C%80%E5%85%88%E7%AB%AF%E7%A7%91%E5%AD%A6 http://www.hfbs.or.jp/lectures.html私は第2回(茂木健一郎さんの回)の途中から…

「小4〜6の4割が天動説」に関する報道について

元ネタはこちら→「http://www.cs.kyoto-wu.ac.jp/~hirakawa/diary/archives/200409/222326.php」結構前ですが、割とセンセーショナルな雰囲気で報道されてましたね。 で、自分の記憶をたどると、地動説については小学校高学年で習ったように思います。しかし…

大統領選挙とかを見てふと思う

アメリカが大統領選挙のため、選挙戦も、それについての報道も結構盛り上がってますね。 で、ひとつ疑問に思ったことがありまして。 日本と比較したら英米(もしくは欧米)の方が、政治に対する意識が高いといったようなことがよく言われますが、それは実際…